…

時宗 不退山 長徳寺とは
まず、時宗不退山 長徳寺のホームページに訪問頂きありがとうございます。
当寺は、岩手県一関市藤沢町に在する寺院でこの度、全国で問題となっている御遺骨の問題に少しでもお役に立てるべく宗派や地域を問わず、広く門を開いた寺院でありたいと思い、ホームページを開設いたしました。
一人でも多くの皆さまのお役に立てれば幸いです。
ごあいさつ

1338年に遊行12代尊観法親王が遊行廻国の途次開基され、600年以上の歴史を持つ不退山長徳寺。現在当山23世の住職として法燈を受け継いでおります。
長徳寺蘇民祭のプロモーションビデオ(129年間ありがとう不動堂再建ver.)
岩手県を中心に日本各地に伝わる裸祭り「蘇民祭」は、岩手の蘇民祭の名称で国の選択無形民俗文化財に選択されています。
当日は全国から裸に下帯姿の男達が集まり、水垢離や柴燈木登り、そして蘇民袋争奪戦がお祭りを最高に盛り上げます。

御朱印のご案内
もともとは写経を納めた証としていただくものだった御朱印ですが、現在では参拝のおしるしとして広くお授けされるようになりました。
長徳寺でも御朱印をお受けいただけますので、ご希望の際は、御朱印帳をご持参のうえ本寺庫裡(くり)にて受け付けください。
住職が対応出来る時は、本堂にてお焼香して頂き、御祈祷し本尊前(岩手県指定文化財)にて御朱印をお渡し致します。
人形供養について

長徳寺では、長きにわたり人形供養を執り行って参りました。近年では、直接ご持参いただき本堂で供養される方のほかに郵送で人形が送られてくることも増えてきました。
人形供養に関しましては、直接持参されて本堂にて供養、若しくは、郵送いただき供養することも可能です。
キリシタン所縁のお寺
江戸時代のはじめ、旧仙台藩領(大籠・米川・馬籠)では、幕府の弾圧により多数のキリシタンが殉教されました。そのような中、長徳寺は禁教時代に潜伏キリシタンと承知していながら檀家として受け入れ擁護してまいりました。

History of Chotokuji
Over 600 years history
長徳寺の歴史

Local residents oasis
Space where everyone becomes happy
慶壽庵(けいじゅあん)

Amitabha Nairudo Standing Statue
Tangible cultural property
本尊阿弥陀如来立像
ブログ
- 2023年11月27日
- お知らせ|ブログ
- 本堂内の照明工事が始まり・・・
- 2023年11月24日
- お知らせ|ブログ
- 【地球の歩き方御朱印シリ・・・
- 2023年11月14日
- お知らせ|ブログ|年間行事
- 【地域おこし協力隊&am・・・
お知らせ
- 2023年11月27日
- お知らせ|ブログ
- 本堂内の照明工事が始まり・・・
- 2023年11月24日
- お知らせ|ブログ
- 【地球の歩き方御朱印シリ・・・
- 2023年11月14日
- お知らせ|ブログ|年間行事
- 【地域おこし協力隊&am・・・